- 2025年1月21日
- 2025年1月19日
- 0件
立憲、維新、国民3党の野党共闘はイバラの道 最大の要因は立憲・野田代表の本命が「政権交代」ではなく「大連立」だから!
2025年の政局の行方を決めるのは野党だ。 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の野党3党が結束して自公与党と対決するのか。 それとも競い合うように自公与党に擦り寄り、分断されるのか。 現時点では、野 […]
2025年の政局の行方を決めるのは野党だ。 立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の野党3党が結束して自公与党と対決するのか。 それとも競い合うように自公与党に擦り寄り、分断されるのか。 現時点では、野 […]
自民党で「影の総理」と言われている森山裕幹事長の地元・鹿児島が保守分裂で炎上している。森山氏は今年7月の参院選鹿児島選挙区に、今季限りで引退する尾辻秀久元参院議長の三女ではなく、子飼い元参院議員の擁立 […]
国民民主党が求めている「103万円の壁」(所得税の非課税枠)の引き上げに対して、自民党と立憲民主党の首脳陣から年末年始に異論が相次いだ。 昨年10月の総選挙で自公与党が過半数割れし、減税を掲げる国民民 […]
石破茂首相が元旦放送のラジオ番組で「大連立も選択肢」との考えを示した。「大連立」は通常、与党第1党と野党第1党が連立政権を樹立することを意味する。自公少数与党の現状を打開して政権を安定させるため、立憲 […]
石破茂首相が年末年始に政局に絡む意味深な発言を立て続けにした。それぞれ分析してみよう。 ①予算案否決なら衆院解散も まずは12月27日にあった都内での講演で「予算案が否決された場合、衆院の意思と内閣の […]
自公与党が昨年秋の総選挙で過半数を割ったことで、自民党の反対で動かなかった選択的夫婦別姓の法制化が実現する可能性が出てきた。公明党はそもそも賛成の立場だったが、自公過半数割れを受けて自民党を説得する姿 […]
総選挙で自公与党が過半数を割り、減税を掲げた国民民主党が躍進して自公与党に所得税の非課税枠103万円の引き上げを迫ったことで、政界の対立構図に変化が生まれている。 日本政界は自社体制以降、外交防衛や人 […]