注目の新刊!
第一回は9/4(月)夜、東京・渋谷で開催! オンライン参加も!

そこまで媚びる?「甘利幹事長、高市政調会長、松野官房長官」は絵に描いたような安倍傀儡〜安倍氏は衆院選圧勝を望んでいない

安倍晋三前首相の言いなりになるとは予想していたけれども、まさかここまで露骨とは…。岸田文雄氏が自民党総裁選に勝利して一夜明けた9月30日、次々に報道される人事ニュースに、ただ呆れるばかりである。

幹事長=甘利明氏 安倍氏の盟友・麻生太郎氏が率いる麻生派の重鎮。安倍氏とも親密。菅政権下では二階俊博幹事長に対抗する「3A」(安倍、麻生、甘利)の一人とされ、総裁選では岸田選対の顧問を務めた。安倍氏と麻生氏の「架け橋」的存在。

安倍政権で経済再生担当相だった2016年、都市再生機構(UR)の土地売却をめぐり、大臣室で業者から補償交渉の相談を受けた際に現金を受領した疑惑を週刊文春に報じられ、説明責任を果たさないまま大臣を辞任。「睡眠障害」を理由に国会を4ヶ月欠席した。世論の批判が高まって刑事告発を受けたものの、東京地検特捜部は不起訴処分(嫌疑不十分)とし、疑惑はうやむやにされたまま。

政調会長=高市早苗氏 今回の総裁選で安倍氏の全面的支援を受け、国会議員票では河野太郎氏を上回り2位に食い込んだ。安倍氏と極めて近い極右的な政治信条を掲げ、総裁選ではネトウヨを中心とする安倍支持層から熱狂的な応援を受け、「安倍氏後継者」の筆頭に躍り出た。 

官房長官=松野博一氏 安倍氏が率いる最大派閥・細田派の事務総長。安倍政権下で文科相を務めた。岸田氏は当初、安倍氏最側近の萩生田光一氏の官房長官起用を模索したが、調整が難航し、松野氏に差し替えた。官房長官は首相(岸田氏)と運命共同体となるだけに、安倍氏が最側近の起用を嫌ったか、あるいは萩生田氏が就任をためらった可能性がある(後述するが、安倍氏は岸田政権が「大成功」することを望んでおらず、自分自身は半身でかかわるのがベストだと考えている)。

主要3ポストに就任する甘利氏、高市氏、松野氏が、首相となる岸田氏よりも安倍氏や麻生氏に忠誠を誓っているのは間違いない。

とくに内閣の要である官房長官は首相が最も信頼を寄せる右腕が就任するポストだ。岸田氏が足元の宏池会(岸田派)からの起用を許されなかったのは、この政権が「安倍傀儡」であることを如実に示している(菅首相も当初は側近の梶山弘志氏の官房長官起用を模索したが、安倍氏らの理解を得られず、最終的には安倍氏に近い加藤勝信氏の起用をのまされた。菅政権が「安倍傀儡」だったことを物語る事実である)。

さらにおまけがある。空席だった自民党副総裁には麻生氏。国会対策委員長には細田派の高木毅氏。自民党の要職は安倍氏や麻生氏の息のかかった細田派と麻生派の面々に占拠される様相だ。

ここまで露骨な傀儡政権が過去にあっただろうか。私はちょっと思い浮かばない。

さらに驚くべきは、総裁選に安倍氏、麻生氏の意向に反して出馬して敗れた河野太郎氏の冷遇である。彼に用意されたポストは広報本部長だった。影響力や存在感がまったくないポストだ。

私は安倍氏が総裁選を繰り返し争った石破氏を徐々に干し上げていったように、河野氏もじわじわと干していくと予測し、総裁選後ただちに『「自民の”安倍支配”に大惨敗」これから河野太郎を待ち受ける”2人目の石破茂”という苦難』という原稿を書き上げてプレジデントオンラインに緊急寄稿したのだが、「じわじわ」どころか「いっきに」干しあげる人事権の行使に驚愕した。

これは温厚な岸田氏が思いつく人事ではない。あきらかに安倍氏と麻生氏の意向を受けた露骨な「イジメ人事」である。「俺たちに楯突くとひどい目に遭うぞ」という見せしめ。まさに恐怖政治である。

河野氏を担いだ菅義偉首相、河野氏の支援に回った石破茂元幹事長、河野氏とタッグを組んだ小泉進次郎環境相も今後、徹底的に干し上げられることは間違いないであろう。

疑惑の政治家・甘利氏らを幹事長に起用し、国民的人気の高い河野氏らを干しあげる。これでは岸田内閣の支持率は伸び悩むのではないか。目前に迫る衆院選にむけて、なぜ支持率を引き上げる布陣をしかないのか。読者の皆さんは不思議に思うかもしれない。

岸田氏は当然、内閣支持率を引き上げ、衆院選に圧勝したいはずだ。そのためにはもっと国民的人気を高める人事をしたかったに違いない。場合によっては総選挙を戦った河野氏を要職に起用し、度量の深さを見せたかっただろう。岸田氏はそういうタイプの政治家である。しかし、それを許してもらえなかった。安倍氏や麻生氏が許さなかったのである。

では、安倍氏や麻生氏は岸田内閣の支持率が上がることを望んでいないのか? 自民党が衆院選で圧勝することを望んでいないのか? 答えは「YES」だ。その理由を解説していこう。

理由① 野党をなめている

自民党内で「菅おろし」が吹き荒れたのは、内閣支持率が続落し、このままでは衆院選に敗れるという危機感が広がったからだった。菅首相が総裁選不出馬を表明した直後、国民的人気が高い河野氏の待望論が中堅・若手を中心に広がったのも「選挙の顔」を期待してのことだった。

ところが、菅首相が退陣を表明し、マスコミ報道が総裁選一色に染まるにつれ、自民党の支持率はみるみる回復。中堅・若手の危機感は一挙に薄れ、国民的人気の高い河野氏や「女性初の首相」をめざす高市氏よりは、穏当で無難な岸田氏へ支持が集まるようになったのだ。

つまり、自民党議員のほとんどは、支持率が急速に回復した今、衆院選で野党に敗れて政権を失うとは夢にも思っていないのである。菅首相が代わった時点で、次の衆院選は乗り切ったと安堵しているのだ。要は野党をなめているのである。

安倍氏や麻生氏もそうだ。傀儡政権にした結果、衆院選に敗れて下野しては元も子もない。内閣支持率が伸び悩んだところで、衆院選で野党に過半数を奪われることは絶対にないと確信しているからこそ、安心して疑惑の政治家・甘利氏を幹事長にねじ込み、国民的人気の高い河野氏を干し上げ、露骨な傀儡政権をつくることができるのである。

理由② 岸田政権は弱い方がいい

安倍氏や麻生氏が河野氏に対抗して岸田氏を支援したのは、岸田氏が自分たちの言いなりだからだ。岸田氏が第五派閥の領袖にすぎず、党内基盤が極めて弱く、最大派閥を率いる安倍氏と、第二派閥を率いる麻生氏の後ろ盾なくして政権運営はままならない。

もし仮に岸田氏が華麗な人事を断行して内閣支持率が急上昇したらどうなるか(例えば、高市早苗幹事長、野田聖子政調会長、小渕優子官房長官…と女性登用を大胆に進めるとか)。それによって衆院選に圧勝したらどうなるか。岸田氏の人気はうなぎのぼりとなり、岸田派は増長し、岸田氏の政治基盤は格段に強まるだろう。そうなると、岸田氏は安倍氏や麻生氏の操り人形ではなくなってしまう。

岸田政権は弱い方がいい。弱くなければ意味がない。内閣支持率はほどほどでいい。衆院選も自公で過半数をとれれば十分だーーキングメーカーの安倍氏と麻生氏の胸の内はそんなところだ。岸田政権の支持率を急上昇させるような華麗な人事を認めるわけがない。むしろ疑惑の政治家・甘利氏をねじ込み、支持率が伸び悩むくらいが丁度良い。だからこそ岸田氏は安倍氏や麻生氏を頼り、頭を下げ、従順でありつづける。

11月の衆院選は岸田政権で乗りきる。来年夏の参院選前に岸田政権の支持率が続落すれば、その時は新たな「中継ぎ」を担いで首相をすげ替えればいい。それこそ、安倍氏と麻生氏がキングメーカーとして君臨し続ける政治の理想型である。そして期が熟せば、安倍氏は満を辞して首相返り咲きへ名乗りをあげるのだ。

政治を読むの最新記事8件