- 2025年10月26日
 - 2025年10月24日
 - 0件
 
高市政権、支持率71%のロケットスタート──解散総選挙は「1月冒頭」が勝負所だ
高市早苗内閣が発足直後から異例の高支持率を記録した。読売新聞の緊急世論調査では、支持率71%。石破政権末期の倍以上で、歴代5位にあたる好スタートだ。なにより注目すべきは、支持の中心が若者と現役世代に大 […]
高市早苗内閣が発足直後から異例の高支持率を記録した。読売新聞の緊急世論調査では、支持率71%。石破政権末期の倍以上で、歴代5位にあたる好スタートだ。なにより注目すべきは、支持の中心が若者と現役世代に大 […]
高市早苗新総理が打ち上げた初の閣僚人事は、まさにド派手だった。最大のサプライズは、財務省出身でありながら“積極財政”の急先鋒である片山さつき参院議員の財務大臣起用だ。女性初の総理に続き、女性初の財務大 […]
ついに誕生した。日本初の女性総理、高市早苗。日本政治の新しいページが開かれた。だが、その政権基盤はきわめて脆い。 自民党と日本維新の会の連立は、衆参ともに過半数割れ。しかも維新は閣外協力にとどまり、少 […]
日本維新の会が自民党との連立に踏み切った。だが、その決断の裏には全国政党としての維新を見限り、地元・大阪の地域政党に立ち返って、大阪の繁栄にすべてを賭けるという驚くべき戦略転換が潜んでいる。吉村洋文代 […]
日本維新の会がついに自民党との連立に踏み切った。 しかし、誰ひとり閣僚を送り込まない「閣外協力」という形だ。なぜ大臣ポストを蹴ったのか。答えは明快だ。高市早苗政権と心中する気などさらさらない。いつでも […]
日本維新の会が、またしても政局をひっくり返した。高市早苗政権の誕生にむけて自民党と連携する条件として突如掲げたのが「議員定数削減」だ。その裏には、麻生太郎が狙ってきた年内の解散総選挙を封じるという、巧 […]
「次の総理は高市か、玉木か」――首班指名を前に、永田町の緊張は最高潮に達している。だが、自民党内ではすでに“次の内閣”の話が飛び交っているという。 外務大臣に茂木敏充、総務大臣に林芳正、防衛大臣に小泉 […]