- 2023年11月1日
- 2023年11月1日
- 0件
立憲野党私設応援団(48)秋の夜長の経済本読書のすすめ(その3)「縮小ニッポンの再興戦略」〜憲法9条変えさせないよ
※この連載はSAMEJIMA TIMESの筆者同盟に参加するハンドルネーム「憲法9条変えさせないよ」さんが執筆しています。 <目次> 0.経済本読書のすすめ 1.高度経済成長は「単なる偶然」だった 2 […]
※この連載はSAMEJIMA TIMESの筆者同盟に参加するハンドルネーム「憲法9条変えさせないよ」さんが執筆しています。 <目次> 0.経済本読書のすすめ 1.高度経済成長は「単なる偶然」だった 2 […]
岸田文雄首相から失言が飛び出した。所得税減税を柱とする経済対策について「より困っている方に給付を与える」と発言したのだ。 10月27日の衆院予算委員会でトップバッターで立った自民党の萩生田光一政調会長 […]
鹿児島市で10月28日、日本政界の行方について講演した。鹿児島県保険医協会にお招きいただいた。 鹿児島(薩摩)にはちょっとした思い入れがある。 私は1971年に神戸市に生まれ、小学校は尼崎市、中高は高 […]
岸田文雄首相の最側近である自民党の木原誠二幹事長代理(前官房副長官)の妻が、2006年に起きた元夫の不審死事件の重要参考人として警視庁に事情聴取されながら、木原氏の妻という理由で捜査が不自然に打ち切ら […]
臨時国会が開幕し、岸田文雄首相の所信表明演説に続いて各党の代表質問が始まった。最も注目を集めたのは、与党としては異例の首相批判を展開した自民党参院幹事長の世耕弘成氏であろう。 岸田首相が経済対策の目玉 […]
立憲民主党の泉健太代表と共産党の志位和夫委員長が10月23日に国会内で会談し、次期衆院選について、両党が連携することで合意した。今後、連携のあり方を巡って協議を進めるという。 共産党は立憲に冷淡にされ […]
パンデミック、ウクライナでの戦争に続き、October7/10月7日と呼ばれる事件をきっかけに、パレスチナとイスラエル間の緊張が急激に高まりました。それ以降、豪州では毎週、パレスチナでの戦争や罪のない […]