- 2022年10月8日
- 2022年10月9日
- 6件
こちらアイスランド(95)アイスランド語は世界一複雑?!数字や固有名詞も容赦無く七変化〜小倉悠加
今回はいかにアイスランド語が複雑怪奇であるかの第一回目。数字の奇々怪々。 その前に近況を報告すれば、これを書いているのは9月末。まだ大学は辞めてない。それどころか、教室という環境の中で授業内容に集中す […]
今回はいかにアイスランド語が複雑怪奇であるかの第一回目。数字の奇々怪々。 その前に近況を報告すれば、これを書いているのは9月末。まだ大学は辞めてない。それどころか、教室という環境の中で授業内容に集中す […]
※この連載はSAMEJIMA TIMESの筆者同盟に参加するハンドルネーム「憲法9条変えさせないよ」さんが執筆しています。 <目次> 1.「積極財政」がもたらす「通貨安」の問題について 2.そもそも「 […]
エリザベス 2 世没後、スイスの公共放送 SRF は、「王位は職業では無く、義務です」という女王の肉声を報じた。その覚悟の通り、自ら望んで就いた地位では無いのに […]
入学許可の知らせはメールのみで、紙面では送られてこなかった。 アイスランドの行政手続き全般がそうであるように、大学への申請も手続きもペーパーレスだ。紙情報が優先される日本社会に慣れている私には、印刷さ […]
60代前半で第3カ国語の学習は辛い。それも世界一難しいと言われるアイスランド語だ。切羽詰まった必要性がなく、モチベーションもいまいち。そんな私が学習の場として選んだのがアイスランド大学だ。なぜ語学学校 […]
※この連載はSAMEJIMA TIMESの筆者同盟に参加するハンドルネーム「憲法9条変えさせないよ」さんが執筆しています。 <目次> 1.沖縄県知事選挙の結果等を振り返る 2.れいわ新選組の自治体議員 […]
40年ぶりに大学に戻った。戻るといっても日本の大学ではなく、アイスランドの大学に入学したのだ。 人生は時として、思いもよらない方向へ向かう。日本の大学を出たあの頃、40年後に海外の、それも極北のアイス […]