- 2023年10月12日
- 2023年10月11日
- 2件
朝日新聞「社内言論統制」強まる〜会社の意に沿わない記者個人の出版・執筆・講演活動を「事前検閲」で封じ込めるガイドラインを策定
FACTA10月号『迷走する朝日新聞が「言論統制」/漏れなく社外の表現活動を「事前検閲」/「北朝鮮と一緒じゃないか」』という記事が、複数の朝日新聞記者から私のもとへ送られてきた。 朝日新聞が10月1日 […]
FACTA10月号『迷走する朝日新聞が「言論統制」/漏れなく社外の表現活動を「事前検閲」/「北朝鮮と一緒じゃないか」』という記事が、複数の朝日新聞記者から私のもとへ送られてきた。 朝日新聞が10月1日 […]
昔、炭鉱労働者は、危険を人より早く察知して知らせてくれるカナリアを連れて、地下深くで働いていたそうです。このカナリアが「炭鉱のカナリア」と呼ばれるようになり、何らかの危険や異常が迫っている前兆を警告す […]
米国のエマニュエル駐日大使の動向に注目が集まっている。中国の習近平国家主席を挑発するメッセージを相次いで発信していることに対し、バイデン大統領側近が「中国との関係修復に向けた努力を損なう」としてやめる […]
日銀の植田和男総裁が10月9日で就任半年を迎える。 アベノミクスに基づいて異次元金融緩和を進めた黒田東彦・前総裁の路線を踏襲するのか、修正するのか。植田総裁の姿勢はつねに前任者との対比で分析されてきた […]
日本維新の会の鈴木宗男参院議員が党に無断でロシアを訪問して政府高官と会談した問題は、鈴木氏を除名するか否かという維新内部の問題を超え、自民党内政局に発展する兆しが出てきた。 鈴木氏が森喜朗元首相から「 […]
大好きな夏が今年も去って行った。 アイスランドに引っ越す前には理解し得なかったこの感覚。以前は蒸し暑い気候が大嫌いで、夏には食欲がゼロに落ち、夏だからこそ日本を抜け出したくて仕方がなかった。こちらに住 […]
福島市に本社を置く月刊『政経東北』から執筆依頼が届いたのは8月初旬だった。昨年創刊50周年を迎えた政治経済情報誌である。 担当記者は拙著『朝日新聞政治部』を読み、「中央紙の闇の一端を知ることができた。 […]