- 2022年6月18日
- 2022年8月13日
- 0件
こちらアイスランド(79)さようなら、火山くん。メガネのコーティングを溶かす熱風の中、オレンジ色のマグマの流れに歓喜した夜〜小倉悠加
2021年3月からの半年間、アイスランド内外の全世界火山ファンに大きな話題を提供したファグラダルスフャットル(Fagradalsfjall)の火山。コロナで息苦しい中、私にたっぷりと新鮮なマグマと空気 […]
2021年3月からの半年間、アイスランド内外の全世界火山ファンに大きな話題を提供したファグラダルスフャットル(Fagradalsfjall)の火山。コロナで息苦しい中、私にたっぷりと新鮮なマグマと空気 […]
本を綴じて表紙をデザインする作業を「装幀」(そうてい)という。それを専門とする人々が装幀家(ブックデザイナー)だ。 装幀家の仕事は表紙のデザインを描くことだけだと私は思っていた。新刊『朝日新聞政治部』 […]
巨大新聞社の崩壊過程を描く『朝日新聞政治部』は政界やジャーナリズム界に興味のある人々には関心を持って読んでいただけると確信して執筆したのですが、実は私がもっとも期待したのは、朝日新聞社の「危機管理の失 […]
※この連載はSAMEJIMA TIMESの筆者同盟に参加するハンドルネーム「憲法9条変えさせないよ」さんが執筆しています。 <目次> 1.桜がある、サントリーがある。 2.参院選1人区に吹く風は 3. […]
政治学者の中島岳志さんと新刊『朝日新聞政治部』について語り合った対談のクライマックスを紹介したユーチューブ動画に多くの反響をいただきました。 中島さんがれいわ新選組の山本太郎代表との出会いを語り、私は […]
政治学者の中島岳志さんとオンラインで対談しました。中島さんから私の新刊『朝日新聞政治部』の推薦コメントをいただいたこともあり、講談社が対談を企画してくれました。 これほどの生きたジャーナリズム論に出会 […]
新刊『朝日新聞政治部』は私が朝日新聞社を退職・独立して1年を機に上梓した初の単著です。 5月27日発売を前に大反響をいただき、発売初日からネット書店では品切れに。リアル書店でも品薄状態に陥りました。早 […]