- 2022年11月11日
- 2022年11月11日
- 1件
河野太郎が強要する「マイナ保険証」利用規約は国民に自己責任を求め、国家が一方的にルール変更できる!デジタル庁はどんな損失が発生しても一切の責任を取らない
政府はマイナンバーカード取得を「任意」として普及させてきた。最大2万円のマイナポイントという「エサ」をぶらさげ、国民を引き込もうとしてきた。それでも9月末時点で取得率は49%にとどまっている。 個人情 […]
政府はマイナンバーカード取得を「任意」として普及させてきた。最大2万円のマイナポイントという「エサ」をぶらさげ、国民を引き込もうとしてきた。それでも9月末時点で取得率は49%にとどまっている。 個人情 […]
自民、公明、立憲、維新4党が統一教会の被害者救済を機に急接近し、政局の重心は4党協議の場へ移った。統一教会問題が創価学会へ波及することを恐れる公明党を立憲・維新が激しく揺さぶり、自民・立憲の大連立構想 […]
立憲民主党が野党共闘を見限って岸田政権に急接近し、野(や)党と与(よ)党の中間に位置する「ゆ党」化していることはサメジマタイムスで繰り返し指摘してきた。 その先にあるのは与党第一党と野党第一党の大連立 […]
朝日新聞政治部の大先輩である早野透さんが亡くなった。77歳だった。 自民党に君臨した田中角栄元首相に深く食い込んだことで知られる一方、社民党の土井たか子氏や福島瑞穂氏、さらには社民党から民主党へ移った […]
統一教会問題を追及されながら何もかも忘れてしまった山際大志郎大臣。お茶の間ですっかり有名になったこのダメダメ閣僚を岸田文雄首相が守り続けてきたのは、野党からの追及を彼に一点集中させて政権全体への波及を […]
れいわ新選組の水道橋博士・参院議員がうつ病で休職することになった。 芸能界から政界へ60歳からの転職。そして、与野党から強まるれいわへの風当たり。さまざまなプレッシャーがあったことだろう。 私は参院選 […]
うれしい、嬉しい、ウレシイ。私の、ワタシの、アイスランド・エアウエイブスが戻ってきた。長年の友達の行方も、消えた理由もわかっていたし、ずっといっしょに楽しませてもらったから、潮時なのかとも思っていた。 […]