- 2022年4月6日
- 2022年4月7日
- 6件
立憲野党私設応援団(7)選挙権の重みと投票率について考える~憲法9条変えさせないよ
<目次> 0.はじめに 1.選挙権の変遷 2.投票率の変遷 3.投票所は午後8時まで開いているのか? 4.投票の喚起は「マスコミ」に期待せず、「SNS」と「口コミ」で 5.リアルに活動する「投票率向上 […]
<目次> 0.はじめに 1.選挙権の変遷 2.投票率の変遷 3.投票所は午後8時まで開いているのか? 4.投票の喚起は「マスコミ」に期待せず、「SNS」と「口コミ」で 5.リアルに活動する「投票率向上 […]
米国のバイデン政権がウクライナのゼレンスキー政権へ戦車を供与することを決めたと米紙ニューヨーク・タイムズが4月1日に報じた(日経記事参照)。これまでミサイルや無人機などの武器を供与してきたが、ドンバス […]
ウクライナ戦争をめぐる日本のマスコミ報道は、米国防総省や欧米メディアが発信する情報で溢れかえっている。 私たちは戦争当事国であるロシアやウクライナの人々の立場からではなく、ゼレンスキー政権へミサイルな […]
今夏の参院選で野党共闘が極めて困難な状況になってきた。 野党第一党の立憲民主党の支持率が低迷し、野党をとりまとめる求心力を欠くなかで、①国民民主党が新年度予算案に賛成して与党入りに大きく踏み出した、② […]
篭りがちな生活から脱却したく、コーラス隊に入った。 どうも世間では、積極的で社交的な性格だと思われるようだけど、私は独りでいるのが好きだ。一人っ子のせいか、独りで過ごす時間は全く苦にならない。むしろ、 […]
新型コロナウイルスのワクチンは重症化を防ぐ効果はあるものの、感染を防ぐ効果は薄い。一方、人体に与える悪影響は十分に解明されていない。一時的な発熱や倦怠感の副反応にとどまらず、接種後に死亡したり持病が悪 […]
ウクライナ戦争に対して私がサメタイで示してきた基本的な考え方は以下の通りである。 ①ロシアのプーチン政権によるウクライナ侵攻は、武力で一方的に現状変更をめざすもので、国連常任理事国が自ら国際秩序を乱す […]